恐竜ブームのお子様におすすめ♪ 国立科学博物館に行ってきました

先週末、娘3歳半が恐竜を見に行きたい〜と言いだしました。
一度見に行ったメガ恐竜展2015はもう終わっちゃったしなあ。
そんなときふと、科学博物館のことを思い出しました。
そういえば、恐竜の化石がありそうなこと、書いてなかったっけ!
「ね〜、恐竜さんと動物さん見に行く?」と聞くと、即答で「いくっ!」とのこと。
電車を乗り継いで上野までやってきました♪
国立科学博物館は子連れにおすすめ!
何がおすすめって、子連れに嬉しい設備がいっぱいなんです!
お弁当を食べられる場所がありますよ
お昼ご飯、晴れた日は、お外でピクニックするのも良いと思うんです。
でも雨の日はどうしよう……と悩んでいたのですが、国立科学博物館にはラウンジがあるんです。
日本館地下1階のラウンジ・カフェは、半分がお弁当など持ち込み可能なスペース。
もう半分が、併設しているフードコート用の席になっています。
自販機、お弁当・軽食の販売コーナーもありますし、な・なんと! 授乳室もあるんです!
授乳室もバッチリ!
トイレにも授乳スペースがありますが、ラウンジ・カフェには専用の授乳室が。
これなら赤ちゃんが一緒でも大丈夫ですよね!
博物館ならではのデザートも♪
パンダさんや恐竜のクッキーもあって、もう少し大きな子だったら欲しがっちゃうかも!
ママもダイエットしてなかったら食べたかった〜〜〜。
ロッカーがありますよ!
ロッカーの使用料は100円。
お弁当をもって大荷物で来ても大丈夫ですよ〜!
日曜日の午前中につきましたが、まだ余裕がありそうでした。
チケットは上野駅 公園口のecuteで
上野駅 公園口の改札内に「ecuteチケット売り場」があります。
チケットを買うなら、こちらで買うとスムーズかも?
国立科学博物館の入場料は、お手頃価格な620円。
幼児はもちろんのこと、小・中・高校生は無料ですよ〜。
恐竜さんがいるのは企画展ではなく「常設展」なのでお間違いなく。
入り口はこんな感じ
むか〜しナスカ展を見に来た時はすごい混雑で、入場するまでに30分以上かかったのですが……。
えぇ、とってもすいてました。
恐竜の化石以外にも、面白そうな展示物がたくさんあります。
4歳〜6歳のお子様ですと「親と子のたんけんひろば コンパス」がおすすめ。
整理券が必要なのですが、10時半に到着した時点で午後の分しか残ってませんでした。
娘が4歳になったら、是非チャレンジしてきます!
他にも、「かはくたんけん隊」っていう探検プログラム(350円)もあるようです。
いろいろ楽しそうなんですけど、本格的に楽しめるのはもうちょっと先かな?
手始めに日本館のシアター360で恐竜を
このシアター360、月によって上映しているプログラムが違うんだそう。
毎回恐竜だとは限りません。
9月は運良くティラノサウルスとトリケラトプスが出てくるプログラムだったので見てみました!
360度全面に映像が出てくるんですよ。
だからこそダイナミック!
恐竜が近くにいる感じがしてですね、娘は怖がって抱っこちゃん。
他にも怖がっているお子さんもチラホラ。
退出不可能なので、お子様の性格によっては避けた方がいいかもしれません。
でもね、ママは面白かった〜〜〜!!!
「シアター360すげぇ!!!」
恐竜が見られるのは地球館B1F
メガ恐竜展2015と比べるとスケールは小さいです。
でも、ば〜〜〜っちり大物がおりますので、お子様方は大満足。
うちの娘も大満足でした!
ついでにB2Fの地球環境の変動と生物の進化 の展示も見てきました。
不思議な海の生き物や、マンモスなどのほ乳類の化石。
原人などの頭蓋骨や立体物がありまして、違う意味でウケてました。
でもやっぱり恐竜さんがよかったようで、恐竜コーナーは2回いきましたよ〜。
おまけ:出口にあるクジラさんとお写真を撮ろう
すっご〜〜い大っきいので、記念に是非!
※国立科学博物館に入らなくても、お写真は撮れますよ
国立科学博物館の情報はこちら
- 名称:独立行政法人 国立科学博物館
- 電話:03-5777-8600
- 住所:東京都台東区上野公園7-20
- 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
金曜日のみ9:00〜20:00(入館は19:30まで) - 休館日:毎週月曜日(日・月曜日が祝日・休日の場合は火曜日)
年末年始(12月28日〜1月1日)
くん蒸期間(6月下旬頃) - 入館料:
<常設展>
一般・大学生 620円・小・中・高校生:無料 - Webサイト:http://www.kahaku.go.jp/
- フリー月間カレンダー
- パスワード管理リフィル
- 体調管理リフィル