週末休みのワーママがディズニーランドの年パスを取るに至るまで
去年の11月にディズニーランドの年間パスポートを買ってもらったるこ(@rcoprivee)です。
今日は、年パスの購入にいたるまでのアレコレについて綴ってみました。
後編:週末休みのワーママでもディズニーランドの年間パスポートってお得? もあります。
1.娘のディズニーランドデビューは1歳半のとき
周りのママたちは、みんなディズニーランドにいっていたので、そろそろデビューさせてみようかな? と思って連れて行きました。
1歳半の娘は、どのアトラクションに乗ってもふ〜んというかんじ。
楽しそうだけど、公園で遊んでいるのと変わらなそうでした。
今では荷物の軽量化に励んでいるわたしも、このときは大荷物でした。
というのもパパが一緒にいったから!
つどつど写真を撮ろうとするわたしに「遊びにきたんじゃなくて、写真撮りにきたの?」と厳しいお言葉をいただいたり、めんどくさそうな姿をみていたら、こんな水を差す存在とは二度とこないぞ!!! と思ってしまいました。
このときは、わたしもディズニーランド? ふ〜んって感じだったことを覚えています。
2.12月にママ友さん+こどもたちで
次にママ友さん+こどもたちといったディズニーランドは気楽で、お写真も沢山とれてとても楽しかったことを思い出します。
しか〜し、ビビリの娘は乗るアトラクションアトラクションで大泣き!
ママのコートは涙にぬれまくりました……(笑)。
そう、1歳9ヶ月になり、物心?が芽生えていたのです。
この日嬉しそうだったのは、予約制のレストランショー「リロのルアウ&ファン」。
でも今ほど嬉しそうではありませんでした。キャラクター知らなかったもんね……スティッチとか。
あと、垣間見たパレードも嬉しそうだったかも。
このあたりから、ディズニーランドは当分いいや……と思うようになりました。
3.5月頃に友達と娘と3人で
この時は、友達が気を使ってくれて、娘の乗れそうな乗り物を選んでくれたり(でも泣いた)、写真を沢山撮ったりしました。
そして、パレード待ちして、エレクトロリカルパレードを!
はじまったばかりの、ワンス・アポン・ア・タイムを見て……開眼致しました。
娘が楽しそう〜〜〜〜。楽しそうな娘を見るとママ嬉しい〜〜。
そもそもママもパレードの方が楽しいかも〜〜〜!!
ていうか1時間半も待てるのかおぬし〜〜〜!!
そして……
このあとエレクトロリカルパレードや、ワンス・アポン・ア・タイムの動画をyoutubeで見るのが大好きになった娘。
ママはことあるごとにディズニーランドに連れて行こうと思うようになったのです。
そこで、年パスの3文字が頭をよぎるようになりました。
うち、旅行とか行かないですしね。
ほぼ千葉県みたいなところに住んでいるので、旅に行くのと比べたら交通費も相当お安いですもん。
わたしは免許を持っていないし、旦那はペーパードライバー。
こどもが小さいので電車で旅するにはシンドイのでする……。
後編:週末休みのワーママでもディズニーランドの年間パスポートってお得? へ続く