【FUJIFILM X100F】高級コンデジ最高!ミラーレス主流の今、富士フィルムのX100Fを選んだ理由

突然ですが、先日富士フイルムのX100Fなる高級コンデジを購入してしました。
えっへっへ、自分へのお誕生日プレゼントですよ〜!
わたくしめ、自分で言うのもなんですが写真がヘタッピです。こんな輩ですので、高級コンデジは猫に小判、豚に真珠。
にもかかわらずFUJIFILMのX100Fを選んだ理由についてお話しします。
カメラの記事は書かないぞーと誓っていたのに、ポリシーに反するのに書きたくなっちゃったんですよぉ〜!!
きっかけはワンオペ旅行。一眼レフは重すぎる……
まずはわたしの属性。
- 小学一年生のママ
- ワンオペお出かけ・旅行をエンジョイ
- ママというよりパパの役割
- ただし体力はない(デスクワーカー)
- 趣味は記憶を残すこと(手帳・ブログ等)
このブログに載せているお写真は、Canon EOS 6D(ASP機くらいなのにフルサイズ)で撮っています。「カリッと系よりふわっと系、描写は甘くてOK、雰囲気で」が好みで、レンズのラインナップはTAMRON中心。ブログ用の写真を撮ったり、運動会に出かけたり、ごくたまあに日帰り旅行に出かける位ならお任せあれ! と言える満足のラインナップでした。
そして、機材と腕は比例しないんだなあと現実を知りました。(沢山とって沢山考えないと)
るこ
- 総額で見ると、ちょっと嫌になっちゃう沼勘弁と思わせた原因。
納得したはずが……重くて機動性が悪い
しかし、旅行に行くたびにわたしを悩ませる「重さ」。
ワンオペ旅行が主なため、35ℓのバックパックに全ての荷物をパッキングし、ときには娘の荷物も詰め込んで背負います。
荷物が多いため機動性が悪く、1kgもあるカメラを首から下げていると、シャッターチャンスを逃してしまうことが多いんです。
普段使いでも、ジャングルジムをよじ登りながら、真剣なお顔を撮りたいとき、モタモタしているうちにシャッターチャンスを逃してしまったり。
お出かけ時にどのレンズをつけていくか判断に悩んだり。
レンズが出っ張っているので、運悪く娘の頭にクリーンヒットしてしまうことがありました。
撮影を頼みづらい
一眼レフを使っていると道行く人に頼みづらいんです。観光地であれば、一眼レフを下げているお父さんを狙ってお願いしますが、ちょこっとお出かけですと頼みようがないことも。コンデジを持ってると、撮りましょうかって声をかけてくださる親切な方もいらっしゃいますが、一眼レフは威圧感があります。
るこ
- 頼みやすいカメラがいいの〜〜!
要件を満たすコンデジは、パソコンで見るとガッカリ
PowerShot G7Xというそこそこ高級なコンデジも持っていました。このコンデジは非常に便利で、娘でも撮れますし、夫が娘と出かけるときに持って行って、サクサク撮ってきてきてくれたり、チルト画面でむちゅめと自撮りできたり、いい事づくしでした。便利さは間違いない。WiFiも内蔵してる。画質もそこそこ。Raw現像も対応。
でも、いっつもパソコンに取り込んではガッカリしてました。
このガッカリ感が嫌になったのです。
るこ
- あ〜新しい高級コンデジが欲しい。欲しい欲しい。誕生日月だし、自分へのプレゼント欲しい欲しい〜〜〜!!
そんなときに、X100Fと出会ってしまったのでした。
ミラーレス全盛期に高級コンデジを選んだ理由
「手軽に美しく」が目的なら、ミラーレス一眼レフが買いだと感じました。店頭で試したところ、最近のミラーレス一眼レフは、軽く小さく画質もきれい。AFもすごい万能型。実に優秀なカメラなのです。
オシャレなママはもちろんミラーレス一眼をお使いだし、街を歩いても、オシャレな男女はミラーレス一眼を首から下げてますしね!
(子どもが多い公園に行くと、とたんにエントリー機を首から下げたお父さんお母さんが多くなりますが)
にも関わらず、ミラーレス一眼を選ばなかったのかというと……。
自分の希望とマッチしていなかったからです。
るこ
- そう、大切なのは何を求めているか!
すでにカメラをお持ちで、2台目をお考えなら、真剣に棚卸しすると良いですよ〜!
私がカメラに求めていることは……
- 本格的に見えたくない
オシャレカメラ風のルックス
撮って出しでサクサク使える
沼落ちしたくない
レンズの交換で悩みたくない
また、写真が上手いわけではないので、うまく見えなさそうな、さりげないカメラを求めていました。
ミラーレスはレンズをつけかえられるだけあって、そこそこ本格的に見えるのです。
るこ
- X100Fたん、カッコいい。クラシッククロームでサクサク撮りたい。撮って出しでいい感じに取りたい撮りたい撮りたい。日常をスナップしたい。ルックスがムッチャ好み!!!
最終的にはルックスが決め手だったのかも知れません……(*´艸`)
買ってみてわかったX100Fさんのいいところ

- 軽くて出っ張りがなくて持ち運びしやすい
- ボディがクラシックでめちゃ可愛い
- ハッとしたときに、パッと出せて、感じたように撮れるポテンシャル(腕磨こ)
- 撮って出しですでに加工済みみたい
- その場でスマホに転送できる
- あの人写真撮ってる感が少ない
- 所有欲を満たすしゅてきな道具
そしてなにより、写真を撮りたくなる!!
ちなみに、軽量ミラーレス一眼と比べると、重くてちょっと大きいです……。
ポケットには、はいらないことをお伝えしておかねばなりません。
手軽に美しく思い出を真空パック!
的な意味では、小型コンデジや軽量ミラーレス一眼に及びませんが、カメラを撮り出したくなる。写真を撮るために出かけたくなるところが特徴だと思います!
フルサイズ一眼レフとサイズを比較してみました
フルサイズに35ミリ単焦点レンズをつけた状態と、フルサイズ換算35ミリのX100Fちゃんでサイズを比較すると……
どどーん!! このレンズがむちゅめの頭にクリーンヒットしていたわけです。そりゃ当たるわ。
ここで、作例をおひとつ……
もっと素敵な作例を撮っていらっしゃるブロガーさんがたくさんいらっしゃるので、ここはあえて、写真がうまくない人が使った場合の作例を。
X100F購入記念にインスタ始めちゃいました〜!
音楽が聞こえてきそうなお写真、物語を感じられるお写真が撮れたらいいなあと思いながら練習中。
いろいろと設定をいじっているのですが、撮って出しの時点で加工してるみたいになるところが特徴かもしれません!
文房具写真を撮って出しするとこんなかんじ
ちょっぴり、おーいピントどこいった〜感はありますが(設定が悪い)、スマホで見るくらいなら十分綺麗でした!
家でも一眼レフ出さなくてよくなっちゃう……?
おわりに

スペック的なところは割愛しましたが、X100Fさんは「撮ることが楽しくなる」カメラ。
素敵な外観を愛でながら、今、感じたことを、切り取っていきたいです。
X100Fが欲しくなる素敵な記事たちを、合わせてどうぞ〜!
Twitterで猛烈に背中を押してくださった、しむさん(@46sym)の記事。熱量がすごいw
富士フイルム X100Fが今世紀最強のコンデジすぎるので欲しい
Canon使いだったので穴があくほど読ませていただきました。
【FUJIFILM】CANON、SONY使いがサブカメラにX100Fを選んだ理由
Raw現像なしでいい感じに撮りたいな〜と思っていた私の希望の星!ひげこいさん(@45house_hige)
RAW現像なし!『FUJIFILM X100F』のJPEG設定を工夫してカスタマイズ!
- フリー月間カレンダー
- パスワード管理リフィル
- 体調管理リフィル